h
ギャラリー歌舞伎
仮名手本忠臣蔵 定九郎
黒紋付に裾はしょり、破れ傘をかかげ見栄を切ったその姿に、
思わず「かっこいい!」と心の中で叫びました。三月大歌舞伎
の「仮名手本忠臣蔵」の山崎街道の場での“定九郎”はとても
「かっこいい」でした。この定九郎の役は今は人気者ですが、
もともとは端役で、あまり格好よくなかったとのことですが、
江戸時代の初世中村仲蔵という役者が、それまでの山賊の
ような扮装を変えて今のような格好にしたら、突然人気が
出たそうです。ちょっとした工夫が必要なのですね。若手の
中村隼人もこの役をかっこよく演じてくれました。忠臣蔵の
歌舞伎と言えば「討ち入り」ですが、でも演出の仕方によって
は、色々な場面にいい名場面がありますね。今回の忠臣蔵は
討ち入りの場面は短く、この山崎街道の場面と勘平腹切りの
場、一力茶屋の場の方が時間も長い演出で楽しめました。
TOPページへ戻る